JD 日本を変えるジョブ・ディスクリプション (単行本)

今こそJDを!コロナ禍での「ジョブ型雇用」「テレワーク」では、仕事を明確にするジョブ・ディスクリプションの導入が不可欠!

著者 岡本 佳文
ジャンル 経営・ビジネス
書店発売日 2021/08/06
ISBN 9784788717510
判型・ページ数 184ページ
定価 1,760円(本体1,600円+税)
在庫 在庫あり




 あなた自身の真に意味のある仕事を実現するために、JD(job description:職務定義書)を仕事の中心に置いて、 もが互いに納得できる透明性をもって、正々堂々、公明正大、理路整然と、是々非々の議論を尽くせる環境が必要である。
 その中で共存共栄をめざし、正しい環境下で競争が行われ、切磋琢磨が繰り返される中で、よりよい商品やサービスや仕組みが生み出されていく社会に日本を変えていかなくてはいけない。
(本書「はじめに」より)


今こそJDを!コロナ禍での「ジョブ型雇用」「テレワーク」では、仕事を明確にするジョブ・ディスクリプション(JD:職務定義書)の導入が不可欠。
 
あなた自身のJDを書くことはできますか?
 
JDでスペシャリストを目指そう。どの会社・職場でも求められるような、あなた自身の特別な職能を伸ばすには何をしますか。会社にぶらさがる人生は「社内のゼネラリスト」にはなれても、会社の外側で通用するスペシャリストとはなり得ません。経験、人脈、スキル。あなた自身が売れるものは何ですか。
 
仕事の貢献と報酬は一致すべき(C=C:貢献〔contribution〕と報酬〔compensation〕は同等)。給料があがる職場へ移り、自分の技術や経験をより強くしていくべき。会社に自分の人生を預けてはいけません。
 

日本は長期停滞で給料が実質的に上がらない時代です。コロナがそれに追い打ちを掛けています。企業は内部留保があるのですが、それを社員の給料に反映していません。自分の専門性を高めて、スペシャリストになり、よりよい報酬が得られる場所を探しましょう。まずはあなた自身の強みを意識し、あなたの仕事をJDとして書いてみてください。
はじめに―なぜ今、JDが必要なのか

第1章 仕事を再定義する―JDの考え方
   JD(Job description)とは何か
   JDには何が書かれているのか
   なぜJDが今の時代に必要なのか
   成果主義が日本に根付かなかった理由
   成長産業と衰退産業、仕事と作業の違い
   C=Cの原則(貢献〔contribution〕と報酬〔compensation〕は同等)
   共存共栄を目指し、競争することでシナジー効果が生まれる
   ゼネラリストではなくスペシャリスト
   プレーヤーとマネジャー
   競争原理が働く所で、正しい切磋琢磨を
   結果としての平等ではなく入口の平等を
   JDがあれば密室もなくなる

第2章 JDの具体像
   JDの効用
   経営者や人事部が知るべきこと
   再チャレンジとセット
   JDがもたらす正しい報酬
   無駄な仕事が明らかになる
   重要なのは「透明性(トランスペアレンシー)」
   誰がJDを作るのか
   JDで雇用のミスマッチが減る
   あなたのJDをつくってみましょう

第3章 JDをめぐる対話
   ■ 対話1
    日本経済が緩やかに衰退する根本的理由
    ジョブ型組織を並行して動かす
    契約社員の年俸を上げて正社員の給料を落とす
    マネジメントへの転身
    コロナで「化けの皮」がはがれた

   ■ 対話2
    人事異動は「日本的慣例」
    真の意味での適材適所
    人事部が重要

   ■ 対話3
    新卒後に進路変更
    「あなたを雇う理由は何ですか」
    強みがあればブランクがあっても大丈夫

   ■ 対話4
    テレワークで「働き方格差」が広がっている
    スペシャリストの時代
    JD(職務記述書)とCⅤ(職務経歴書)
    形容詞と副詞を使わない
    新卒採用とJD
    JDは働く人にとって実は優しい
    会社と従業員は対等
    社員が「辞められない理由」

第4章 私のJD アメリカでのビジネス経験
   「なりたい自分」になるキャリア
   野球と私の人生
   大学進学後、縁あって野球を支える方向へ
   裸一貫、海外へ
   アメリカでのビジネス経験
   ウォルトディズニーグループの会社に「日本人発初社員」として採用
   英語の勉強はフリーダイヤルで
   人脈構築術―「邂逅」と「縁」を大切に
   交渉相手を間違えない
   感謝の気持ちを込める
   直接話すことも効果的
   粘り強く取り組む

第5章 若い人たちに伝えたいこと
   切磋琢磨の競争に勝つ力
   パイオニアになる
   夢を実現する「4C」と「3F」
   24、7、52×100年
   利他の心
   100年後の日本

あとがき

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価1,760円(本体1,600円+税)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 2025年度版問題集

  • 新毒物劇物取扱の手引き

  • 教員採用試験対策サイト

  • 日本伝統文化検定

お知らせ

もっと見る

書店向け

時事通信出版局・農文協 2社合同フェア「能登を忘れないフェア」案内書 - 2025.11.13

PR

雑誌「現代の理論」で『考察ウイグル』が紹介されました - 2025.11.12

PR

岐阜新聞『考察ウイグル』が紹介されました。 - 2025.10.29

PR

岐阜新聞デジタル連載「新疆ウイグル訪問記」書籍紹介と解説コメントが掲載 - 2025.10.24

PR

・中部経済新聞での著者コラムが掲載されました。 - 2025.09.11

書店向け

2027年度版 教員採用試験問題集注文書 - 2025.07.01

PR

日本経済新聞・書評面で紹介されました - 2025.06.23

NEWS

江戸のメディア王・蔦重がヒットさせた本とは? - 2025.02.13

NEWS

能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。 - 2024.12.24

重版

『能登半島記(未完)』重版のお知らせ - 2024.12.19

PR

マイナビおすすめナビで紹介されました - 2024.08.30

書店向け

『飛び跳ねる教室・リターンズ』書店様用POP - 2024.07.05

書店向け

『百戦錬磨』書店様用 POP - 2024.07.05

書店向け

『親に知ってもらいたい国語の新常識』書店様様POP - 2024.07.05

書店向け

『「勉強しなさい!」と言わない子育て 学ぶ力の育て方』書店様様POP - 2024.07.05

イベント

8月2日開催『ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいので~』出版記念会 - 2023.07.20