江戸のメディア王・蔦重がヒットさせた本とは?

江戸のメディア王・蔦重がヒットさせた本とは?
『すぐ読める! 蔦屋重三郎と江戸の黄表紙』
(山脇麻生/著・中村正明/監修)


2025年大河ドラマ主人公「蔦屋重三郎」。
重三郎が手掛けた出版物の一つに「黄表紙」と呼ばれる絵入りの読み物があります。
一見漫画のようにも見える黄表紙に、漫画好きライターが初挑戦! 
専門家に質問しながら、江戸の人々を夢中にさせたユーモラスな作品の魅力に迫ります。


「無題記」



【本書目次】

はじめに
私たちと一緒に読みましょう!
本書の見方《凡例》
くずし字一覧
歴史的仮名遣い 読み替えのポイント/知っておきたい表記の特徴

第1章 蔦屋重三郎と江戸の黄表紙
蔦屋重三郎ってどんな人?
重三郎が出版していた「黄表紙」ってどんなもの?

第2章 蔦重がヒットさせた黄表紙を読む
ツッコミどころ満載の未来を描く―『無題記』
千手観音が手のレンタル業を始めたら⋯⋯?―『大悲千禄本』

第3章 ナナメ読みで楽しむ必見黄表紙
元祖夢オチ!? 重三郎のライバル的存在が手掛けた―『金々先生栄花夢』
お坊ちゃまのモテ奮闘記―『江戸生艶気樺焼』
政局を茶化して大ヒット―『文武二道万石通』
重三郎が自作した狂歌と黄表紙
重三郎と歩く―江戸散歩(浅草・三ノ輪エリア)

おわりに
巻末言


第3章 ナナメ読みで楽しむ必見黄表紙

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2025年度版問題集

  • 新毒物劇物取扱の手引き

  • 教員採用試験対策サイト

  • 日本伝統文化検定