お金のプロに相談してみた!息子・娘が中高年ひきこもりでもどうにかなるって本当ですか?

著者 畠中 雅子
ジャンル 生活・実用・子育て
出版年月日 2022/03/31
ISBN 9784788718081
判型・ページ数 A5・196ページ
定価 1,760円(本体1,600円+税)
在庫 在庫あり
子どもが中高年ひきこもりでも大丈夫!
親が死んだ後、ひきこもりの子どもが生き残るために、
親が「何を」「どうしたらいいのか」を具体的に易しく丁寧に解説します。


子ども将来不安れないあなた
□ あなたの資産は、いくらですか?
□ あなたは保険に入っていますか?
□ あなたは生涯、子どもと暮らしますか?
□ あなたが死んだら、子どもは生きていけますか?
□ あなたが子どもの年金を払っていますか?
□ あなたの子どもは、ご飯が炊けますか?
□ 家の電気、ガス、水道の名義はあなたですか?
□ あなたの子どもは、役所で手続きができますか?
□ あなたの子どもは、お風呂に入れますか?
□ あなたの子どもは、誰かとつながっていますか?



親亡き後の子どもの生活を考えるサバイバルプラン
親がすべき十カ条

第一条 1年間の収支を計算する

第二条 自分が持っている金融資産の棚卸しをする

第三条 運用商品が多い場合は、少しずつ売却する計画を立てる

第四条 不動産の売却価格を調べる

第五条 親亡き後の子どもの住まいを検討する

第六条 兄弟姉妹に不公平な相続を詫びたうえで、遺言書を作成する

第七条 親亡き後に、子どもを支援してくれる人や機関を見つける

第八条 保険商品を活用して、親亡き後の子どもの生活を保障する方法も検討する

第九条 子どもにご飯の炊き方や役所での手続きの仕方を教える

第十条 電気・ガス・水道の引き落とし口座は、子ども名義に変更する




【本書目次】
はじめに
親がすべき十カ条

序  章 ひきこもり家族の高齢化は想像以上に進んでいる

・相談者は親から兄弟姉妹へ
・相談を受けはじめた当初は、資金面で問題のない家庭がほとんどだった
・生活面でのサポート体制もサバイバルプランでは重要
・悪質な支援業者に子どもを託さないことも重要

1章 サバイバルプランの考え方 ―金融資産と固定資産の確認―

①子どもはこの先も働けない前提で資金計画を立てる

②資産の棚卸をする―金融資産―

③年間の収支を計算する

④貯金簿で「資産の減り方」を把握する

⑤余裕資金がない場合は、運用商品は避けたほうがいい

⑥運用商品は、認知症になると亡くなるまで凍結される

70歳になったら運用商品は少しずつ換金を

うまくいかないこともあるんです…]国際結婚を繰り返した揚げ句に亡くなる

⑧パスワード帳の作成がおすすめ



2章 家の確保がサバイバルプランのかなめ

①「子どもが一生住める家」を確保する

②戶建ては土地の価格を把握する

③価格査定サイトを利用してマンションの売却価格をつかむ

④家を売ってマンションを2部屋購入する

⑤保証人がいなくても、借りられる賃貸住宅がある

⑥月額家賃の35%の費用で保証人の制度が利用できる

⑦どうしても今の家から住み替えたくないなら

⑧家を賃貸併用住宅に建て替える

うまくいかないこともあるんです…]夫婦の資産状況を共有できず、話し合いも進まない

⑨子どもに親の介護を任せるのは無理

⑩介護は情報戦、高齢者施設は元気なときから探す

⑪特別養護老人ホームが安いとは限らない

 

Case Study裕福な親に守られて暮らし続け、時間の経過とともに孤独な状態に

サバイバルプラン高齢者施設への住み替え

Case Study姉妹2人ともに働いた経験なし。土地を活用してサバイバルプランを立てる

サバイバルプラン賃貸併用住宅への建て替え

 

 

3章 人的ネットワークも重要な資産

①兄弟姉妹には、親のすまない気持ちを伝えておく

②遺言書は定期的に作成する

 固定資産税の未納を起こさないために

④成年後見制度とは

⑤任意後見制度について知っておこう

⑥ひきこもり地域支援センターに相談する

うまくいかないこともあるんです…]地域の公的機関とのつながりは重要です

 

Case Study子どもの頃からひきこもりがちな息子を案じ、早い時期から親亡き後の準備を進める

サバイバルプラン長女のサポートとグループホームの見学

 
 

4章 保険・年金を活用してサバイバルプランを実現させる

①保険金には「遺留分」がなく、受取人固有の財産にできる

②保険金は、相続で不利になりがちな兄弟姉妹に残す

③生命保険信託を利用して、定期的に生活費をわたす

④発達障がいなど特定の状態の人だけが入れる保険も

⑤死亡保険金には法定相続人1人につき500万円の非課税枠がある

⑥親の葬式まで挙げてくれる「葬儀保険」がある

⑦年金保険料の免除申請

⑧心や脳の病気で障がい年金がもらえるケースがある

⑨オンライン診療で障害年金につなげる

⑩障害年金を貯めて、子どもの未来の生活費を作る

うまくいかないこともあるんです…]資格試験の勉強は期限を設けるべき

⑪障害年金の振込口座からネット銀行へ自動的に資金移動を

 

Case Study発達障がいのある息子のために、親亡き後の金銭管理に悩んでいる

サバイバルプラン相続対策と生命保険信託への加入

Case Study武道をたしなむ屈強な男性が心を病んで退職に追い込まれる

サバイバルプラン障害年金と精神障害者手帳

 

 

5章 資産額1000万円、2000万円、3000万円でサバイバルプランは成り立つのか

80歳時にわたせる預金が1000万円だと生活保護が視野に

80歳時にわたせる預金が2000万円がひとつの目安に

80歳にわたせる貯蓄残高が3000万円ならプランは成り立つが…

うまくいかないこともあるんです…]サバイバルプランを立てようとしたが、間に合わず

 

6章 子どもに教えておくべき、ひとり暮らしの生活術

①自炊能力があれば、月89万円で暮らせる

②子どもの好みの食事を作るのは、11食だけに

③ご飯の炊き方と保存の仕方を教えておく

1週間の食費予算は5000円が目安

⑤電気、ガス、水道の名義は、早いうちから子ども名義に

⑥子ども名義の口座への振り込みは、年間110万円以下で

⑦入浴嫌いの子どもでも、入浴習慣をつけるのは大切

⑧電話ができるように練習をする

うまくいかないこともあるんです…]2億円越の資産を相続しながら、3年で使い果たし

⑨緊急連絡先は玄関の裏に貼っておく

ATMでの現金引き出しを教える

⑪役所での各種手続きの仕方を教える

 

Case Study大学に入学後、2カ月足らずで退学。そのまま10年以上ひきこもる

サバイバルプラン働き続けることで、生活設計はより好転


7章 親の資産だけで生き抜けないときの生活保護の知識

①生活保護の受給は、サバイバルプランの最終手段

②財産を相続したら、保護費の返還を求められた

③生活保護費の返還で、医療費は10割返還になる

④消えた年金をもらったら、生活保護費を返還

⑤誰が申請に付き添うのか、事前に検討しておく

⑥同行する親族がいなければ、第三者を見つけて費用を払っておく

 

Case Study生活保護を受給したいが、先祖代々の田畑を所有

サバイバルプラン田畑の売却と住み替え

Case Study職場でのパワハラで退職。父親との関係が悪く、ひとり暮らし

サバイバルプラン世帯分離して生活保護を受ける

 

※本書の事例などは、実際の相続をもとに加工・編集しています。

関連書籍

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価1,760円(本体1,600円+税)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 2025年度版問題集

  • 新毒物劇物取扱の手引き

  • 教員採用試験対策サイト

  • 日本伝統文化検定