電子書籍

ICT”超かんたん”スキル (電子書籍)

教師のこんなことしたい!を実現できる

電子書籍
著者 和田 誠 執筆者代表
井上 嘉名芽 執筆
内田 卓 執筆
梅下 博道 執筆
黒川 智子 執筆
田中 忠司 執筆
長坂 綾子 執筆
野中 健次 執筆
松田 純子 執筆
山田 国枝 執筆
祐源 愛 執筆
板場 衣世 協力
谷 正友 協力
ジャンル 教育
書店発売日 2021/12/01
ISBN 9784788717954
判型・ページ数 A5
定価 1,980円(本体1,800円+税)
先生方の「こんなことしたい!」を
ICTの“超かんたんスキル”で叶えます!


・授業の導入で子どもたちを集中させたい
・クラス全員に意見を出してほしい
・誰もが役割を果たすグループ学習を実現したい
・子どもの質問にはすべて答えたい


 私たち教師は、誰もがこんな「願い」をもって、日々の教育活動に取り組んでいます。しかし、理想とは程遠く、授業についていけない子どももいれば、学級会やグループ活動の大多数は一部の子どもの意見だけで進み、さらに、教師も忙し過ぎて子どもと向き合う時間がなかなかとれないという現実もあります。改善したくても、これまで通りの授業をするのに手いっぱいです。

 しかし、こうした悩みを一気に解決し、教師の「願い」を実現する方法があります。それは、「ICT」を使うことです。こう聞いて、「機械は苦手」「新しいことなどやっている余裕なんてない」と感じた先生も少なくないでしょう。気持ちは分かります。本書の執筆陣は、2021年10月時点で日本に約40人しかいないGoogle for education認定イノベーターなどを含むICTの達人たちですが、私を含めた全員が最初はもちろん初心者でしたから。この本は、そんな私たちが、ICTに不慣れな人でもすぐに取り組めて、授業や校務を劇的に改善できる「超かんたんスキル」を紹介するものです。

ー執筆者代表 和田誠
はじめに
ICT を使うためのマインドセット
この本の使い方

まずはここから! 超入門スキル
1 オンラインでデジタルプリントを受け渡しする「提出箱」
2 子どもたちの意見をクラス全体で共有する「提出箱の回答共有」
3 子どもの意見が一瞬でわかる「赤青カードで意思表示」
4  昨年度までの教材を再利用すればOK ! 子どもが飛びつく「超かんたん教材デジタル化」

授業の導入で子どもの集中力を高めたい!
5 子どもの興味や理解を一瞬で把握する「いきなりアンケート」
6 前時の授業の「振り返り」が超盛り上がる! 「チームで振り返りテスト」
7 子どもたちに一瞬で指示が伝わる「魔法の言葉」

協働的な学びを実現したい!
8 みんなで意見を書いて貼って分類する「デジタル付箋」
9 みんなで同時並行で書いていく「デジタル壁新聞づくり」
10 全員に役割がある! 「共同編集でレポート作成」
11 紙の成果物を写真に撮ってスライドに貼るだけ!「即席デジタル・プレゼン」

子どもの表現力を高めたい!
12 発表がめちゃくちゃ盛り上がる「BGM 付きプレゼン」
13 驚くほど子どもが熱中して繰り返す「音読録音カード」
14 「書く」が苦手でも大丈夫「音声でテキスト入力」

子どもの質問にとことん答えたい!
15 「先生、分かりません」がなくなる! 「実技のお手本ムービー作戦」
16 分からないことをいつでも先生に聞ける「エブリタイム質問箱」
17 教師は質問を受けるだけ! 「かんたん反転授業」

もっと授業を盛り上げたい!
18 ひたすら楽しい「早押しクイズ」
19 子どもが笑顔で課題に取り組むようになる「おもしろタイマー」
20 本物を見て事前学習を深める「Google Earth でバーチャルツアー」
21 子どもがびっくり! 「AI テキスト要約」
22 写真をなぞるだけ「かんたんスケッチ」

よりよい学級経営を実現したい!
23 オンライン&リアルのハイブリッドで実現! 「全員参加型の学級会」
24 写真&動画も付けられる! 「デジタル学級便り」
25 子どもも保護者も安全・安心に見られる「クラスサイトづくり(by 子どもたち)」

校務を効率化したい!
26 一瞬で子どもたちの成績分析ができる「オンライン小テスト」
27 資料の束と「打ち直し」から解放される「プリントのデジタル保存」
28 引継ぎはボタン1つでOK「ドライブ共有」
29 職員室がひたすらハッピーになる「時短ペーパレス職朝・職会」

おわりに

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価1,980円(本体1,800円+税)

電子書籍書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 2025年度版問題集

  • 新毒物劇物取扱の手引き

  • 教員採用試験対策サイト

  • 日本伝統文化検定

お知らせ

もっと見る

書店向け

時事通信出版局・農文協 2社合同フェア「能登を忘れないフェア」案内書 - 2025.11.13

PR

雑誌「現代の理論」で『考察ウイグル』が紹介されました - 2025.11.12

PR

岐阜新聞『考察ウイグル』が紹介されました。 - 2025.10.29

PR

岐阜新聞デジタル連載「新疆ウイグル訪問記」書籍紹介と解説コメントが掲載 - 2025.10.24

PR

・中部経済新聞での著者コラムが掲載されました。 - 2025.09.11

書店向け

2027年度版 教員採用試験問題集注文書 - 2025.07.01

PR

日本経済新聞・書評面で紹介されました - 2025.06.23

NEWS

江戸のメディア王・蔦重がヒットさせた本とは? - 2025.02.13

NEWS

能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。 - 2024.12.24

重版

『能登半島記(未完)』重版のお知らせ - 2024.12.19

PR

マイナビおすすめナビで紹介されました - 2024.08.30

書店向け

『飛び跳ねる教室・リターンズ』書店様用POP - 2024.07.05

書店向け

『百戦錬磨』書店様用 POP - 2024.07.05

書店向け

『親に知ってもらいたい国語の新常識』書店様様POP - 2024.07.05

書店向け

『「勉強しなさい!」と言わない子育て 学ぶ力の育て方』書店様様POP - 2024.07.05

イベント

8月2日開催『ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいので~』出版記念会 - 2023.07.20