「自由」が「民主」を喰う

迷走するグローバリゼーションの深層

著者 平松 武
ジャンル 政治・経済
書店発売日 2020/08/22
ISBN 9784788717022
判型・ページ数 4-6・300ページ
定価 2,530円(本体2,300円+税)
在庫 在庫あり
自由主義と民主主義のアンバランスによって生じている
経済格差や難民問題、地球温暖化、GAFAの脅威……。
偏った世界に調和をもたらすためにできることとは?
最も深刻な類いの問題は、行き過ぎた「自由」によってもたらされている。

この問題は、統治体制が明確になっている国内秩序における「自由」と「民主」の関係の調整であれば、比較的単純である。それが、国境を越えて世界に広がり、地理的に民主的コントロールが及ばないところに「自由」が行き着くことによって、世界秩序の不完全さと相まってさらに困難な問題になっている。つまり、「自由」によって推し進められているグローバリゼーションと、「民主」的な意思決定に裏付けられた主権国家の間の関係(「国際」関係)との間のアンバランスが、この問題を一層複雑にしている。

多くの問題は、個人の自由を尊重しつつ法的に制約する可能性という法学的視点、格差の拡大や成長の維持・拡大等にかかる経済学的視点、難民等の社会に及ぼす影響といった文化的・社会学的視点、グローバリゼーションと国際秩序という国際関係論的視点など、さまざまな視点から総合的にとらえるべき問題である。それらを解決するための課題を明らかにし、進むべき方向を考える。


【本書目次】
第一章 「自由」と「民主」と国際秩序
第二章 グローバリゼーションという名で拡大する「自由」
第三章 暴走し始めた「自由」
第四章 「民主」による抵抗
第五章 「自由」と「民主」が激突するEU
第六章 「自由」と「民主」─どちらも守る
終 章 コロナにも中国にも負けない社会へ………

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価2,530円(本体2,300円+税)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 2025年度版問題集

  • 新毒物劇物取扱の手引き

  • 教員採用試験対策サイト

  • 日本伝統文化検定

お知らせ

もっと見る

書店向け

時事通信出版局・農文協 2社合同フェア「能登を忘れないフェア」案内書 - 2025.11.13

PR

雑誌「現代の理論」で『考察ウイグル』が紹介されました - 2025.11.12

PR

岐阜新聞『考察ウイグル』が紹介されました。 - 2025.10.29

PR

岐阜新聞デジタル連載「新疆ウイグル訪問記」書籍紹介と解説コメントが掲載 - 2025.10.24

PR

・中部経済新聞での著者コラムが掲載されました。 - 2025.09.11

書店向け

2027年度版 教員採用試験問題集注文書 - 2025.07.01

PR

日本経済新聞・書評面で紹介されました - 2025.06.23

NEWS

江戸のメディア王・蔦重がヒットさせた本とは? - 2025.02.13

NEWS

能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。 - 2024.12.24

重版

『能登半島記(未完)』重版のお知らせ - 2024.12.19

PR

マイナビおすすめナビで紹介されました - 2024.08.30

書店向け

『飛び跳ねる教室・リターンズ』書店様用POP - 2024.07.05

書店向け

『百戦錬磨』書店様用 POP - 2024.07.05

書店向け

『親に知ってもらいたい国語の新常識』書店様様POP - 2024.07.05

書店向け

『「勉強しなさい!」と言わない子育て 学ぶ力の育て方』書店様様POP - 2024.07.05

イベント

8月2日開催『ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいので~』出版記念会 - 2023.07.20