ベニクラゲは不老不死

永遠に若返るスーパー生物のなぞ

何度も若返れるって…ほんと!?  不思議な生き物「ベニクラゲ」の秘密を なぞの生物学者ベニクラゲマンが、いま解き明かす!

著者 久保田 信 監修
小野寺 佑紀
いとうみつる デザイン・イラスト
ジャンル 科学・テクノロジー > 科学読み物
児童書
書店発売日 2019/03/29
ISBN 9784788716148
判型・ページ数 4-6・152ページ
定価 1,320円(本体1,200円+税)
在庫 在庫あり
ベニクラゲ

死にそうになると、何度も若返ることができる―。
まさかと思うかもしれないけど、そんな夢みたいな動物が本当にいるんだ。
それが、ベニクラゲ。

カサの直径1cmほどのこの小さなクラゲは、強いダメージを受けたりして死にそうになると、大人の体から子どもの体に戻ってしまうんだ。まるでチョウがイモムシに戻るようにね。もしかしたら無限の寿命をもっているかもしれないので、「不老不死のクラゲ」って呼ばれることもある。
そんなベニクラゲの体には、いったいどんな秘密が隠されているのだろう。

その秘密をずっと研究しているのが、久保田信博士。京都大学の研究室でベニクラゲを14回若返らせた世界記録を持つ科学者だ。ベニクラゲが好きすぎて、とうとう自分で「ベニクラゲ音頭」まで作って歌っている、ちょっとユニークな先生でもあるんだ。

この本では、久保田博士の監修のもと、ベニクラゲの「ベニ太」「ベニ子」「ベニチーチさん」がナビゲーターとなって秘密に迫っていく。話は、iPS細胞など最先端の科学に関係したり、生き物にとって「寿命」とは何なのかまで広がっていくけど、心配しないで。ベニ太たちが、とっても楽しく、分かりやすく、解説してくれるから。

不思議な生き物にわくわくしている君、クラゲが好きなお兄さん・お姉さん、そして「若返り」という言葉にピクンと反応したお母さん、みんなに読んでもらいたい本なんだ!


第1章 発見は偶然から
 チョウがイモムシになる!?
 日本のベニクラゲも若返るか?
 〈コラム〉クラゲもいろいろ

第2章 若返ってボンジョルノ
 クラゲってどんな生き物?
 増え方がややこしい
 日本のベニクラゲ
 こうしてぼくたちは若返る
 大事で奇妙な「口柄」
 〈コラム〉ミクロな毒矢

第3章 細胞にかくされた秘密
 イモリに似ている?
 iPS細胞とベニクラゲ
 4分の1は未知の遺伝子だった
 若返るクラゲがほかにも?
 〈コラム〉ノーベル賞を受賞したクラゲ

第4章 正解のない、奥深い話
「 不老不死」なんてありえるの?
 寿命があるのはなぜ?
 ベニクラゲはなぜ若返る?
 〈コラム〉スーパー動物のNo.1は?

第5章 歌うサイエンティスト
 海の生き物に魅せられて
 毎日毎日、顕微鏡でクラゲのお世話
 漂着物も大事なテーマ
 オリジナルの曲で生物への愛を歌う
 「ベニ研」から広がる世界

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価1,320円(本体1,200円+税)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 2025年度版問題集

  • 新毒物劇物取扱の手引き

  • 教員採用試験対策サイト

  • 日本伝統文化検定

お知らせ

もっと見る

書店向け

時事通信出版局・農文協 2社合同フェア「能登を忘れないフェア」案内書 - 2025.11.13

PR

雑誌「現代の理論」で『考察ウイグル』が紹介されました - 2025.11.12

PR

岐阜新聞『考察ウイグル』が紹介されました。 - 2025.10.29

PR

岐阜新聞デジタル連載「新疆ウイグル訪問記」書籍紹介と解説コメントが掲載 - 2025.10.24

PR

・中部経済新聞での著者コラムが掲載されました。 - 2025.09.11

書店向け

2027年度版 教員採用試験問題集注文書 - 2025.07.01

PR

日本経済新聞・書評面で紹介されました - 2025.06.23

NEWS

江戸のメディア王・蔦重がヒットさせた本とは? - 2025.02.13

NEWS

能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。 - 2024.12.24

重版

『能登半島記(未完)』重版のお知らせ - 2024.12.19

PR

マイナビおすすめナビで紹介されました - 2024.08.30

書店向け

『飛び跳ねる教室・リターンズ』書店様用POP - 2024.07.05

書店向け

『百戦錬磨』書店様用 POP - 2024.07.05

書店向け

『親に知ってもらいたい国語の新常識』書店様様POP - 2024.07.05

書店向け

『「勉強しなさい!」と言わない子育て 学ぶ力の育て方』書店様様POP - 2024.07.05

イベント

8月2日開催『ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいので~』出版記念会 - 2023.07.20