検証―繁栄と混迷の戦後70年

日本と国際社会の歩み

巻頭にドナルド・キーン氏の寄稿文を特別収録!

著者 時事通信社 編著
ジャンル 社会・歴史
書店発売日 2016/03/22
ISBN 9784788714526
判型・ページ数 A5・300ページ
定価 2,200円(本体2,000円+税)
在庫 在庫僅少
70年前からこれまで戦死した日本人は一人もいない。
これ自体は極めて喜ぶべきことであるが、実際に戦争体験のある人が大変少なくなったため、戦争の悲惨さに恐れを感じない日本人が多くなったようで、非常に危険なことだと思っている。―ドナルド・キーン

焦土からの復興を果たし、世界の経済大国に繁栄した戦後の日本。
しかし近年は、社会に閉塞感が満ち、国際的な地位にも危うさが増す。
冷戦、安保、経済成長、スポ根、バブル崩壊、オウム事件、大震災―。
戦後70年の時代を画した出来事に証言者の生の声を織り交ぜ、いま改めて、日本と国際社会の歩みを検証する。
巻頭カラーインタビュー 戦後70年に寄せて ~ドナルド・キーン

はじめに
Part1 岐路に立つ通貨「円」
Part2 冷戦終結と新たな戦争
Part3 日米安保と国際貢献
Part4 日本国憲法と政治
Part5 ものづくり企業の盛衰
Part6 経済成長と環境保護
Part7 変わる庶民の暮らしと文化
Part8 日本経済を映す株式市場
Part9 少子高齢化と社会保障
Part10 被害を乗り越え、安全な暮らしへ ~列島を襲った事故・災害
Part11 戦後スポーツの軌跡
Part12 地方自治の流れ
Part13 戦後70年、平和への祈り ~皇室の70年
Part14 日中韓、国交正常化と緊張
Part15 日米通商摩擦と国際経済の動乱
Part16 社会を襲った事件、テロ ~戦後の凶悪犯罪、疑獄事件
Part17 生活を支えた社会資本
Part18 女性の社会進出
Part19 女が語る戦後70年
Part20 戦場体験者インタビュー
巻末グラフ 写真で見る戦後

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価2,200円(本体2,000円+税)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 2025年度版問題集

  • 新毒物劇物取扱の手引き

  • 教員採用試験対策サイト

  • 日本伝統文化検定

お知らせ

もっと見る

書店向け

時事通信出版局・農文協 2社合同フェア「能登を忘れないフェア」案内書 - 2025.11.13

PR

雑誌「現代の理論」で『考察ウイグル』が紹介されました - 2025.11.12

PR

岐阜新聞『考察ウイグル』が紹介されました。 - 2025.10.29

PR

岐阜新聞デジタル連載「新疆ウイグル訪問記」書籍紹介と解説コメントが掲載 - 2025.10.24

PR

・中部経済新聞での著者コラムが掲載されました。 - 2025.09.11

書店向け

2027年度版 教員採用試験問題集注文書 - 2025.07.01

PR

日本経済新聞・書評面で紹介されました - 2025.06.23

NEWS

江戸のメディア王・蔦重がヒットさせた本とは? - 2025.02.13

NEWS

能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。 - 2024.12.24

重版

『能登半島記(未完)』重版のお知らせ - 2024.12.19

PR

マイナビおすすめナビで紹介されました - 2024.08.30

書店向け

『飛び跳ねる教室・リターンズ』書店様用POP - 2024.07.05

書店向け

『百戦錬磨』書店様用 POP - 2024.07.05

書店向け

『親に知ってもらいたい国語の新常識』書店様様POP - 2024.07.05

書店向け

『「勉強しなさい!」と言わない子育て 学ぶ力の育て方』書店様様POP - 2024.07.05

イベント

8月2日開催『ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいので~』出版記念会 - 2023.07.20