時事通信出版局・農文協 2社合同フェア「能登を忘れないフェア」案内書 - 2025.11.13
検証―繁栄と混迷の戦後70年
日本と国際社会の歩み
これ自体は極めて喜ぶべきことであるが、実際に戦争体験のある人が大変少なくなったため、戦争の悲惨さに恐れを感じない日本人が多くなったようで、非常に危険なことだと思っている。―ドナルド・キーン
焦土からの復興を果たし、世界の経済大国に繁栄した戦後の日本。
しかし近年は、社会に閉塞感が満ち、国際的な地位にも危うさが増す。
冷戦、安保、経済成長、スポ根、バブル崩壊、オウム事件、大震災―。
戦後70年の時代を画した出来事に証言者の生の声を織り交ぜ、いま改めて、日本と国際社会の歩みを検証する。
はじめに
Part1 岐路に立つ通貨「円」
Part2 冷戦終結と新たな戦争
Part3 日米安保と国際貢献
Part4 日本国憲法と政治
Part5 ものづくり企業の盛衰
Part6 経済成長と環境保護
Part7 変わる庶民の暮らしと文化
Part8 日本経済を映す株式市場
Part9 少子高齢化と社会保障
Part10 被害を乗り越え、安全な暮らしへ ~列島を襲った事故・災害
Part11 戦後スポーツの軌跡
Part12 地方自治の流れ
Part13 戦後70年、平和への祈り ~皇室の70年
Part14 日中韓、国交正常化と緊張
Part15 日米通商摩擦と国際経済の動乱
Part16 社会を襲った事件、テロ ~戦後の凶悪犯罪、疑獄事件
Part17 生活を支えた社会資本
Part18 女性の社会進出
Part19 女が語る戦後70年
Part20 戦場体験者インタビュー
巻末グラフ 写真で見る戦後
ホーム
ご注文方法
カートを見る
YONDEMILLとは
お問い合わせ

同じジャンルの商品





























