「足が痛い」本当の原因はコレだ!

いつまでも元気に歩くために専門医が教える新常識

外反母趾、巻き爪、タコ、ウオノメ……その痛み、放置してはいけません。

著者 桑原 靖
ジャンル 家庭医学・専門医学
書店発売日 2021/12/07
ISBN 9784788717985
判型・ページ数 A5・224ページ
定価 1,650円(本体1,500円+税)
在庫 在庫あり

「足が痛い!」


 このときほとんどの人は、しばらく安静にしていれば自然治癒力でなんとかなるだろうと考えます。


 足に限らず体のどこかをけがしたとき、痛みがあれば湿布を貼ったり、消炎鎮痛剤を飲んで、その場をしのぎながら治るのを待ちます。治ってしまえば話はここでおしまいですが、足に関して言えば、それだけでは治らない場合が多くあるので、一筋縄にはいきません。


 いつまでも治らない足の痛みは結果であって原因ではない可能性があります。そのため、原因を見抜いた上でその元栓を閉めてしまえば、結果としての痛みは嘘のように消えますが、実際には三次元的な空間移動の中で複雑にリンクしているため、それを手探り状態で探すことも少なくありません。


 人の骨格構造は千差万別で、機械のようにすべての個体において同じ形のパーツが組み合わさって構成されているわけではありません。ひとつひとつの骨や関節などに微妙な個体差があるため、足であれば形状と機能の良し悪しが生じ、それによって歩容パターン(歩き方の癖や特徴)が異なります。


 このとき理想的な歩容であれば足にかかる物理的負担は少ないのですが、そうではない場合は痛みとして現れることがあります。そして痛みがあれば無意識のうちにそこに負担をかけない別の歩容に変えてしまい、負担の矛先が二次的三次的に別の場所へと移動していくのです。

 あれ? と思った方……、そうです、大前提として人の足は生まれながらに良い人と悪い人がいるのです。

でも大丈夫です。足に弱点があったとしても、その最初のトリガーを引かなければ悪い方向へは向かいませんし、たとえ引いてしまったとしても日頃からの努力の積み重ねや、ちょっとした医療的な介入でそれを押し戻すこともできます。


 足は第二の心臓であり体の土台です。土台がゆがめば全身の不調につながりかねません。


 あなたがいつまでも健康に歩くことができるよう、この本からたくさんのヒントを見つけていただければ幸いです。

SHOPPING ご注文

定価1,650円(本体1,500円+税)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 2025年度版問題集

  • 新毒物劇物取扱の手引き

  • 教員採用試験対策サイト

  • 日本伝統文化検定

お知らせ

もっと見る

書店向け

時事通信出版局・農文協 2社合同フェア「能登を忘れないフェア」案内書 - 2025.11.13

PR

雑誌「現代の理論」で『考察ウイグル』が紹介されました - 2025.11.12

PR

岐阜新聞『考察ウイグル』が紹介されました。 - 2025.10.29

PR

岐阜新聞デジタル連載「新疆ウイグル訪問記」書籍紹介と解説コメントが掲載 - 2025.10.24

PR

・中部経済新聞での著者コラムが掲載されました。 - 2025.09.11

書店向け

2027年度版 教員採用試験問題集注文書 - 2025.07.01

PR

日本経済新聞・書評面で紹介されました - 2025.06.23

NEWS

江戸のメディア王・蔦重がヒットさせた本とは? - 2025.02.13

NEWS

能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。 - 2024.12.24

重版

『能登半島記(未完)』重版のお知らせ - 2024.12.19

PR

マイナビおすすめナビで紹介されました - 2024.08.30

書店向け

『飛び跳ねる教室・リターンズ』書店様用POP - 2024.07.05

書店向け

『百戦錬磨』書店様用 POP - 2024.07.05

書店向け

『親に知ってもらいたい国語の新常識』書店様様POP - 2024.07.05

書店向け

『「勉強しなさい!」と言わない子育て 学ぶ力の育て方』書店様様POP - 2024.07.05

イベント

8月2日開催『ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいので~』出版記念会 - 2023.07.20